住宅の基礎の種類と形
住宅基礎の種類には様々のものがあり、家を支える基礎は最も重要な部分です。
現在、最も多く採用されている基礎は平面的に支えるベタ基礎と、逆T字型の布基礎ですが
中規模構造物には独立基礎等の特殊基礎が採用される場合があります。
-
基礎の底部の1枚のコンクリートで板状になっているため、接地面積を広く設けることが可能な基礎です。
そのため、一般的に他の基礎に比べて軟弱地盤に強い基礎とされております。
また、地面をコンクリートで覆うように作るため、施工の手間がさほどかからず工期が短いとされておりますが、必然的にコンクリートや鉄筋量が増えるケースが多く、資材コストが布基礎等に比べ高くなる傾向があります。 -
逆T字型の形状をしており、連続一体化している基礎です。建築物の外周部分に加え間仕切りの壁や柱部分を中心に支える、しっかりしている地盤に多く用いられる基礎です。地盤改良は行われていれば、軟弱地盤での採用も問題ありません。手間はかかりますが、資材コストがベタ基礎に比べ抑えられます。
-
中規模構造物以上のような住宅に比べ、重量が大きい構造物に対して主に用いられ独立した柱の下で荷重がかかる点(荷重点)に設ける独立した基礎の総称です。独立フーチング基礎とも呼ばれます。また、小規模構造物でも玄関ポーチやデッキの柱のように独立して支える必要がある部分に使用されるケースもあります。
地盤条件・基礎構造により、採用する地盤改良工法は様々です。
設計者は、現地のロケーションや造成歴等も加味し、最適な工法を提案します。